ログのすけ

search menu

最近の投稿

  • マテリアルを正しく適用できない 原因と対処法
  • 数値コピーは、Tabキーで手早くできる 小ワザ
  • バインドやBlendShapを維持したまま、不要なヒストリだけを消す方法

カテゴリー

  • Maya
    • アニメーション
    • スキニング
    • モデリング
    • リギング
  • Unity
  • お仕事ノウハウ
    • データ管理
  • イラスト知識
  • ゲーム業界の話
キーワードで記事を検索
アイキャッチお仕事ノウハウ

クリエイターにとっての地雷原!「フォント著作権」トラブル回避法も紹介

2021.02.07 しんのすけ

フォントにも著作権はあります。
フォントを使う時の注意事項や、トラブル回避方法を記載します。

speed変更イメージMaya

アニメーションの速さだけを変えたい

2021.01.31 しんのすけ

アニメーションカーブを維持したまま、速さだけを変化させたい。
そんな時に使える方法を紹介します。

データ管理

図解:Gitの命令の意味

2020.11.29 しんのすけ

clone, fetch, commit …etc
それぞれの機能は、結局何をしているの?
この疑問に、図を使ってお答えします。

Maya

モデルがチラチラするときの対処法3種

2020.11.26 しんのすけ

なぜかポリゴンがちらつく…。
そんな時の対処法をご紹介。

お仕事ノウハウ

お仕事捗る! デザイナーにおすすめ フリーソフト3つ

2020.11.23 しんのすけ

お仕事が捗る便利フリーソフト3つをご紹介
PureRef, Skitch, Clibor

ないよ~データ管理

【GitHub Desktop】便利機能 3つ

2020.11.22 しんのすけ

意外と知らない、GitHub Desktopの便利機能を3つご紹介。

イラスト知識

夕焼けを描くときのポイント

2020.11.10 しんのすけ

夕焼けのイラストを描いた際に学んだことをまとめてみました。

お仕事ノウハウ

誤解を生まない!コミュニケーション3つのコツ

2020.11.06 しんのすけ

3DCGアーティストとしてお仕事をする中で、誤解を生まない普段のコミュニケーションのコツを3つご紹介します。

ハードエッジのカラー表示Maya

ハードエッジが見つけやすくなる オススメ表示設定

2020.11.01 しんのすけ

ハードエッジとソフトエッジを見分けやすくするオススメ設定を紹介します。

  • <
  • 1
  • 2
  • 3

カテゴリー

  • Maya (19)
    • アニメーション (2)
    • スキニング (2)
    • モデリング (3)
    • リギング (2)
  • Unity (1)
  • お仕事ノウハウ (7)
    • データ管理 (2)
  • イラスト知識 (1)
  • ゲーム業界の話 (2)

新着エントリー

  • マテリアルを正しく適用できない 原因と対処法 2022.01.29
  • 数値コピーは、Tabキーで手早くできる 小ワザ 2022.01.23
  • バインドやBlendShapを維持したまま、不要なヒストリだけを消す方法 2022.01.22
  • Pythonスクリプトが文字化けする:お手軽対処法2つ 2022.01.19
  • atomTitle
    アニメーション移植ツール ATOMの使い方とコツ 2021.10.07
  • お問い合わせ

©Copyright2022 ログのすけ.All Rights Reserved.