ログのすけ

search menu

最近の投稿

  • マテリアルを正しく適用できない 原因と対処法
  • 数値コピーは、Tabキーで手早くできる 小ワザ
  • バインドやBlendShapを維持したまま、不要なヒストリだけを消す方法

カテゴリー

  • Maya
    • アニメーション
    • スキニング
    • モデリング
    • リギング
  • Unity
  • お仕事ノウハウ
    • データ管理
  • イラスト知識
  • ゲーム業界の話
キーワードで記事を検索
propError1Unity

”Humanoid”設定 体が伸びるなど うまくいかない時の原因と対処法

2021.06.20 しんのすけ

アニメーションを流用できる神機能 「Humanoid」がうまく機能しない時があります。体が伸びるといった問題が起こりがちです。その原因と対処法をご紹介します。

Maya

モデリングするならマスターしておきたい。万能すぎる「マルチカットツール」のすすめ

2021.06.14 しんのすけ

たった1つで多機能すぎるマルチカットツールの機能をご紹介します。ショートカットは少なく、片手で扱えるのも魅力。マスターすればモデリングスピードが向上するでしょう。

Maya

UVも一緒に動かす小ワザ。注意点も記載。

2021.05.16 しんのすけ

頂点とUVを一緒に動かす小技をご紹介。便利ですが、ちょっとクセがあります。それもご紹介。

お仕事ノウハウ

コミュ障向け:お仕事コミュニケーションのコツ5つ

2021.05.16 しんのすけ

コミュ障向け:お仕事コミュニケーションのコツを5つご紹介します。
「そんなにコミュ力なくてもいいんだ」と、少し肩の力が抜けると思います。

Maya

.maと.mb 結局どっちがいいの?

2021.05.13 しんのすけ

Mayaの拡張子maとmb、それぞれのメリットとデメリットを紹介します。

Maya

ローポリにおすすめ スキニング作業に使えるツール2つ

2021.05.12 しんのすけ

私もお仕事に使用している、おすすめのスキニングツールを2つご紹介します。素早く丁寧なお仕事ができること請け合いです。

Maya

スキニングツール「Skin Magic」のインストール方法

2021.05.09 しんのすけ

スキニングツール SkinMagic のインストール方法を紹介します。

ゲーム業界の話

3Dモデラーが関わるソフトをまとめてみた

2021.05.04 しんのすけ

Maya以外にも、ゲーム業界では様々なソフトが使われていることを知りました。
どんなソフトが使われているのか、まとめてみました。

Maya

ジョイントをあとからバインド対象に加える方法

2021.05.03 しんのすけ

バインドできていないジョイントを見つけてしまった。。
もう一度バインド作業まで戻るのはツライ!
そんな時の対処方法の1つを紹介します。

Maya

バインドは「選択したジョイント(Select joint)」設定がおすすめ

2021.05.03 しんのすけ

バインドの初期設定は、たまにバインド漏れを起こします。
それを回避するコツを紹介します。

  • <
  • 1
  • 2
  • 3
  • >

カテゴリー

  • Maya (19)
    • アニメーション (2)
    • スキニング (2)
    • モデリング (3)
    • リギング (2)
  • Unity (1)
  • お仕事ノウハウ (7)
    • データ管理 (2)
  • イラスト知識 (1)
  • ゲーム業界の話 (2)

新着エントリー

  • マテリアルを正しく適用できない 原因と対処法 2022.01.29
  • 数値コピーは、Tabキーで手早くできる 小ワザ 2022.01.23
  • バインドやBlendShapを維持したまま、不要なヒストリだけを消す方法 2022.01.22
  • Pythonスクリプトが文字化けする:お手軽対処法2つ 2022.01.19
  • atomTitle
    アニメーション移植ツール ATOMの使い方とコツ 2021.10.07
  • お問い合わせ

©Copyright2022 ログのすけ.All Rights Reserved.